2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ポラリス けものフレンズ考察 千一番目の英雄としてのかばんちゃん (文字起こし) 書き起こした人まえがき 本記事は,以下の動画の内容を文字に起こしたものです. 同作者のKemonomyth全訳 けものフレンズと単一神話論 (文字起こし)もご覧ください. はじめに けものフレンズは世界中を熱狂の渦に包ん […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 ポラリス ケムリクサ考察 k02. ケムリクサのキャラクターまとめおよび考察 ケムリクサに登場するキャラクターを改めてまとめてみる試みです。 私は人の名前を覚えるのが致命的に苦手なので、レギュラーメンバー7人、総勢約13人の関係を覚えるのに大変苦労しています。名前の響きも似てるし…
2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 ポラリス けものフレンズ考察 015. 冷奴考察 – シンボルで読み解くけものフレンズ としょかんはリンゴの実を模している。リンゴは知恵の象徴である! とか、 かばんは初めはカラでもあらゆるものを入れることができる。成長していくかばんちゃんを象徴している! みたいな考察をよく見かけます。これら「何らかの特別 […]
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月6日 ポラリス けものフレンズ考察 013. クイズの森 サーバーをお引越ししていろいろ便利になったので、試しにWordpressで数式を表示してみました。 けものフレンズ7話の「クイズの森」についての考察(?)です。
2017年8月27日 / 最終更新日時 : 2017年8月27日 ポラリス けものフレンズ考察 012. コンセプトデザイン展を経て 吉崎観音コンセプトデザイン展に行きました。 新しい情報が多く混乱しているのですが、とりあえず現時点での理解をまとめておきます。 コンセプトデザイン展(そしておそらくガイドブック6巻)の重大なネタバレが含まれます。
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 ポラリス けものフレンズ考察 011. サンドスターと現実改変 サンドスターがフレンズに与える影響は、SCP財団の「現実改変能力者」という概念を使えばそこそこ上手く説明できるんじゃないか、という話です。
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月9日 ポラリス けものフレンズ考察 010.けものフレンズ未解決問題 けものフレンズの主要な未解決?問題を列挙します。 ガイドブック三巻までのネタバレを含みます。 パークの由来 そもそもフレンズが発生する以前のジャパリパーク自体が謎だ […]
2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2017年5月28日 ポラリス けものフレンズ考察 009.サンドスター けものフレンズ世界に何があったのかを考察する上で、当時の研究者の目線に立つことは有益だと考えます。いわゆる財団フォーマットをお借りします。 公式ガイドブックのネタバレをほんのり含みます。 JP […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 ポラリス けものフレンズ考察 008.世代交代イベント仮説-世代交代1 公式ガイドブック第三巻でフレンズの世代交代について扱うらしいので、その前に考察をまとめておこうとおもいます。 世代 そもそもアニメ版で世代という言葉が使われたのは(記憶にある限り)8話だけです。PPPについて、「初代は4 […]
2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 ポラリス けものフレンズ考察 007.フレンズ化と先天的知識量 今回はちょっとメタ寄りな考察をします。 この章の最終的な目標は、かばんちゃん目線のカレーのレシピを作成することです。 先天的知識 フレンズ化に伴い、意思疎通が可能なレベルの言葉が喋れるようになるのは明らかです。つまり、フ […]